その中でも美容鍼に対する反響は少なからぬものだと思いました。当院でテレビを見た患者様が結構聞いてきました。
学生だった頃に美容を研究されている先生はいましたが、メジャーとは言えないジャンルでした。
今から20年近く前は、鍼灸がどのようなメカニズムで効いているかを解明しよう!という方がどちらかというと勢いがありました。
もしくは、「こんな病気に効く可能性がある!」というものを探す手探りだったような記憶があります。
その当時の美容鍼は顔に何箇所か刺すぐらいで、実際一般の鍼灸院ではあまり取り入れていなかったように思います。
それがいつごろからか、顔中にもの凄くたくさん刺して、電気流して、という方法が出てきて、一気に広まった感じがあります。
耳つぼダイエットみたいな、一過性のブームで終わるのかな〜と静観していましたが。
学会でも「美容」のコーナーが独立し、専門的な発表も目立つようになりました。
当然、美容鍼のセミナーも増えていて、そこらじゅうで行われています。
技術って、どこかに起源があると思うのですが、どうなんだろう?オリジナルか誰かのパクリ?なのかな。いまいちよくわかりません。
美容鍼は専門でないし詳しくないけれど、顔だけに鍼をしてもだめだろうと思います。
体調を顔で我々は見るのですが、鍼をして顔色が良くなると身体が良くなったとも解釈します。
ただ、顔だけに鍼をして顔色が良くなったとしても、身体が良くなっているわけではありません。
少し考えればわかることですが、「手をきれいにする」とか、身体の一部分をきれいにする、ということは持続性もないし効果も薄いということになります。
どうして今の顔色や肌艶になっているのか?
それを考えると、顔だけに鍼をしても、「?」となるわけです。
そういった部分をテレビでも言っていたのかはわかりません(見ていなかったんです)
しかし、流行するのであれば、裏付けとなることをしっかりと研究したほうが良いと思います。
効果の検証も確立していけば、ある意味美容と健康ということで伸びるのではないかと思います。
美容鍼灸をお探しの方は、身体全体を観て、鍼をしてくれるところを探すと良いでしょう。
手間暇かけてくれるところこそ、よく研究していることでしょうから。
当院は・・・・
頼まれればやります(;´・ω・)
できればそういう専門のところがあれば紹介したいのですが、良く知らなくて。(苦情だけはたくさん聞いていますが。ははは)
というわけで、美容鍼灸のお話しでした。
【関連する記事】